トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)という病気をご存知でしょうか。
魚臭症、魚臭症候群とも呼ばれ、腐敗した魚のような臭いがしてしまう病気です。
「ザ!世界仰天ニュース」でも何回か取り上げられているこの病気。
調べてみたので見ていきましょう。
スポンサーリンク
トリメチルアミン尿症はなぜ体が魚臭くなるのか
体臭は誰しもが持っていますが、他人に不快感を与えるほどの体臭を放つ人もいますよね。
特に汗のかく夏場では体臭に気を使わないといけません!
そんな体臭には様々にありますが、特に臭いの強い症状としてトリメチルアミン尿症というものがあります。
これは魚の腐ったような生臭い不快な臭いがでますし、近くにいる人は匂いでツラいと言います!
臭いが原因で仕事や生活を営む上でも大きな支障となってしまうことあるようです。
そりゃそうですよね。四六時中臭いが気になってしまうのですから何も集中できなくなってしまいます。
そのため、しっかりと原因と対策を知っておき、自分も他人も快適な生活につなげることが重要だと感じます。
トリメチルアミン尿症の原因
現在、世界で700人ほどがトリメチルアミン尿症にかかっていると言われています。
この病気の原因は何でしょうか?
人体には多かれ少なかれトリメチルアミンと呼ばれる成分を体内に持っていますが、それがうまく分解されず、汗や尿のような排出される体液から出されます。
その原因は大きく分けて遺伝による先天性と肝機能低下に伴う後天性だと言われています。
遺伝による先天性について
人の体内において、本来ならばフラビン含有モノオキシゲナーゼと呼ばれる酵素が働いきます。
それにより分解され、排出される際には臭いは感じないのです。
しかし遺伝的にその酵素が少なかったり働きにくいと人もいて、そういう人は臭いを発してしまいます。
これが遺伝による先天性の原因です。
肝機能低下による後天性について
トリメチルアミンは主に肝臓で作られており、肝機能が正常なら問題ありません。
しかし肝機能が低下してしまうと酵素自体が減ってしまう、もしくは機能しなくなるので、自然とトリメチルアミンが分解されなくなり、臭いを発してしまいます。
これが肝機能低下による後天性の原因です。
大きく分けてこの二つが原因とされており、割合としては後天性の方が発生率が多いようです。
言い換えれば、肝機能の低下に注意すればほとんどの場合、防ぐことが症状ということです。
スポンサーリンク
トリメチルアミン尿症の症状
トリメチルアミン尿症の症状としてはあくまで汗や尿のような排泄される体液からの異臭です。
そのため、臭い自体が直接的に健康に影響を及ぼすことはありません。
しかし、臭いは常に伴う症状であり、それが原因でストレスを抱え、二次的に健康被害を及ぼしてしまうというケースがあります。
また、後天性の場合は肝機能低下が原因で臭いを発しているので肝機能障害を引き起こしている人もいます。
症状自体はただの臭いと言えますが、それに合わせて健康への影響は十分にあるので、対策・予防をとることは重要となってきます。
トリメチルアミン尿症の予防策
トリメチルアミンは食べ物を消化する際に出るので食事制限をすることで予防ができます!
特に以下の栄養素は症状を起こしやすくなるので控えましょう!
コリン
加工肉・豆・カリフラワー・卵・レバーなど
レシチン
卵・ウナギ、ごま油・小魚など
トリメチルアミンオキシド
甲殻類・頭足類といった魚介類など
これらを摂取するとトリメチルアミン尿症の原因となることがあります。
しかし、全く摂らないと健康への影響もあるので、無理せずに食事制限をすることで対策を行っていきましょう!
まとめ
体臭は常に自分で嗅いでいるので臭いの強さは客観的にはわかりにくいです。
ですが、自分で臭うと感じているときは周囲の人はそれ以上に臭いと感じているケースが多いと言われています。
臭いがきっかけで人間関係が崩れたり職を失うという人もいますし、トリメチルアミン尿症のように強い臭いを発するときはその可能性はより高まります。
ただの臭いと放置せずに、自分のためにも周囲の人のためにもトリメチルアミン尿症だけに限らず病気の予防は常に取り組み始めないといけません!
スポンサーリンク