インフルエンザは毎年訪れる嫌なイベントです。
身近で誰かが感染してしまったら、いつ自分も感染してしまうのか分かりません。
もし感染してしまったら隔離されますし、なによりしんどいですよね・・。
そんな毎年多くの人を苦しませるインフルエンザについてご紹介!
インフルエンザ対策はどんなことをしたらいいんでしょうか。
早速見ていきましょう!!
スポンサーリンク
そもそもインフルエンザとは?
インフルエンザは感染力と症状の強いウイルスの一種です。
毎年新しい型のウイルスが世界に出回っています。
そのためワクチン・ワクチンと躍起になっています。
症状について、熱・頭痛・吐き気・下痢・意識朦朧など色々あります。
私も発症したことありますが、かなりしんどかったので正直二度とかかりたくないですね。(笑)
インフルエンザへの予防と対策
インフルエンザは毎年訪れる感染力の高いウイルスです。
そのため毎年対策が必要になります。
では、対策にはどんな方法が良いのでしょうか。
オススメは何と言っても「ワクチン接種」です。
ワクチンを打つことで感染予防になりますし、打っていると打っていないで症状の程度も変わります。
しかし毎年新しい型のウイルスがあるため、毎年打つ必要があります。
これは少し手間で出費も痛いですが、インフルエンザにかかる辛さに比べればトントンといった所ですかね。(笑)
また「手洗い・うがい・消毒」など基本的な清潔も重要です。
ウイルスは飛沫感染もするため、マスクもした方が良いでしょう。
対策を出したらきりがありませんが、予防のためにもしっかりとこういった身近なことから対策を取っていきましょう。
こういった予防グッズも身近にあるので家にあると良いですよ。
手ピカジェルプラス 300ml【イチオシ】 |
快適ガード さわやかマスク レギュラーサイズ お徳用(60枚入) |
1つでもあると大分安心ですね!!
他にも良い商品はあると思うのでぜひ探してみてください!!
スポンサーリンク
インフルエンザワクチンを打つタイミングはいつ?
インフルエンザは毎年菌が蔓延し、毎年新しいワクチンが開発されます。
平均して毎年11月くらいにはワクチンが完成していますね。
しかし、ワクチンを打つのは発症してからでは遅いです。
まだ大丈夫と後回しにせず、ワクチンを打つなら出来るだけ早く打ちましょう!!
もし発症したら?
どれだけインフルエンザ対策・予防をとっても感染するときは感染します。
もし感染・発症してしまったらまずは人との接触を避けましょう。
自分がインフルエンザを広げてしまうかもしれません。
またできるだけ休んで栄養をとるようにしましょう。
インフルエンザに感染すると免疫力が低下してしまいます。
無理してしまうと回復が遅くなり、さらに悪化するかもしれません!
大切なことは感染を広げないこと・栄養をとって休むこと!!
これに尽きますね!!
まとめ
インフルエンザは毎年訪れるバイオテロみたいなものだと思っています。(笑)
しかも感染力も蔓延力も強い・確実な予防策はないので相当タチが悪いですよねぇ。
ワクチンも毎年必要ですしお金もかかります。
それでも発症しないように、発症したらいち早く治るように対策を取っていきましょう!!
関連記事
→女性に急増のほてり冷えとは?症状と原因は?予防と対策も紹介!漢方で改善?
→ノロウイルスの症状いつまで大人はかかる?潜伏期間と出社可能時期はいつ?
スポンサーリンク