最近はIT化でロボットの開発も進んできましたよね。
そんな中、開発されたロボットで有名なのが人型ロボットのペッパーくん。
そして、ペッパーくんの開発者として有名なのが、林要さんです。
林要さんは、ソフトバンクで働きながらロボットの開発をしていました。
しかし、林要さんは2015年にソフトバンクを退社をして世間を驚かせました。
そんな林要さんが10/21(土)『SWITCHインタビュー 達人達』に出演します!
気になる林要さんのプロフィール。
そして、結婚や職業など林要さんの現在についてご紹介していこうと思います!!
スポンサーリンク
目次
林要のプロフィール
本名 林要(はやしかなめ)
生年月日 1973年
出身地 愛知県
職業 ロボット開発事業会社代表
林要さんは、東京都立科学技術大学(現在の首都大学東京)に進学し、ものづくりに出会いました。
その後、東京都立科学技術大学大学院修士課程修了後にトヨタに就職しました。
トヨタ時代は、スーパーカーの「レクサスFLA」を開発したり、量販車開発のマネジメントを開発したりと会社に大きく貢献をしてきました。
2011年から、ソフトバンクの孫正義さんが立ち上げた「ソフトバンクアカデミア」に参入。
そこで、孫正義さんから「Pepper」(ペッパーくん)の開発リーダーに着任されました。
さらに2015年には、ソフトバンクを退社し、「GROOVE X」を設立しました。
現在は、GROOVE X創業者兼CEOとして働いています。
林要さんは、大手の会社で経験を積み、自分の会社を立ち上げたんですね。
絵に描いたようなエリートの道を進んでいますよね。(笑)
それは林要さんの「今までになかったモノを創りたい」という好奇心があるからなんでしょう・・。
ペッパーくん(ロボット)とは?
ペッパーくんは、ソフトバンクロボティクスが販売している感情認識型ロボットです。
人型のロボットとして有名となり、様々な店舗への導入が進んでいます。
もしかしたら見たことがある方も多いんじゃないでしょうか。
今ではソフトバンクショップでも導入してある所が増えてきていて、身近な存在になってきています。
ロボットは、ずっと未来というイメージでしたが、もう様々な所で見かけることができるんですよね。(笑)
林要さんは、「今までになかったモノを創りたい」という軸をずっと持っています。
「1」→「10」にするのではなく、「0」→「1」にするということを夢見ていました。
これを林要さんは「ゼロイチ」(ゼロからイチをつくる)とおっしゃっています。
そして、その気持ちがソフトバンクの孫正義さんの目に留まり、ソフトバンクに引き抜かれました。
「人と心を通わせる人型ロボットを普及させる。」という目標で開発を進めることとなったようです。
ペッパーくんの主題歌(Pepper主題歌)を発見!
ペッパーくんの主題歌(Pepper主題歌)を発見したのでご紹介します!!
そんなものがあるなんて・・・。(笑)
意外とノリノリで踊っているpepper主題歌。
なんだか戦隊モノの曲みたいで聴いてて楽しいですね。(笑)
スポンサーリンク
林要さんの現在の会社「GROOVE X」とは?
林要さんが創業者となる設立会社GROOVE Xはロボット開発を主に行っています。
この会社を設立した目的は、チャレンジと探求を求めて「人生を飽きないものにする」ようです。
そして、パーソナルロボット産業を盛り上げていきたいとおっしゃっていました。
これに対して、ソフトバンクの孫正義さんも応援をしているようです。
ソフトバンクのペッパーくんと共に、GROOVE Xで開発したロボットが社会を盛り上げてくれるよう期待しています!
会社情報
会社名 GROOVE X株式会社
住所 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-8-12 さくら堀留ビル 7F
代表取締役 林要
林要さんが『SWITCHインタビュー達人達』に出演!
林要さんが、10/21(土)22:00〜 NHKオンライン『SWITCHインタビュー 達人達』に出演します。
人の心を癒やすロボットを開発、そして新しいロボット開発をする上でどうするか話します。
そして今回、林要さんが仏像をヒントにロボットについて考えるというものになっています。
今回、仏像をつくる大佛師の松本明慶さんとロボットと仏像について語るようです。
ロボットと仏像って確かに似ている気もしなくないですが、そこまで同じなんでしょうか。(笑)
一体どんな話をするのでしょうか、気になりますよね。
林要さんの考え方が分かる『SWITCHインタビュー 達人達』を要チェックです!!
林要さんは結婚しているの?
林要さんは現在結婚をしているのでしょうか?
気になったので色々調べた所、結婚していました!
さらに、お子さんがいるとおっしゃています。
しかし、ネットを探してみましたが奥さんとお子さんの画像は見つけられませんでした。
有名にはなっていますが、やはり一般の方なので見当たりませんね・・。
ロボット開発はかなり多忙のようで時間もないとは思いますが、ぜひ家庭を大事にしながらこれからのロボット開発に励んでいってもらいたいと思います!!
まとめ
いかがでしたか?
ロボットと聞くと未来のような印象がありますが、一般家庭への普及は近いのかもしれません。
もしかしたら、ロボットが働くようになる時代もそう遠くないのかもですね!!
楽しんで仕事をしている林要さんはこれから思いもよらぬものを発明してくれると思います。
これからの林要さんの活躍を期待して、ロボットの普及を期待しています!
ご覧いただきありがとうございました!!
関連記事
→カラオケでVR(バーチャルリアリティ)が体験できる!気になる開始時期と店舗と値段は?
→犬型ロボットはなちゃんがにおいを感知!値段はいくらで販売日はいつ?
スポンサーリンク